![]() ![]() |
|||||||
|
|||||||
【大空を飛ぶ】 1783年9月19日 モンゴルイエ兄弟が作った熱気球が飛びました。 この時に熱気球に乗っていたのは、ヒツジ・アヒル・ニワトリでした。 1783年11月21日 2人の青年を乗せた熱気球がパリの空へ舞い上がりました。 気球は約1キロメートルの上空を25分間も飛び、 8キロメートルはなれた平原に無事に着陸しました。 人間が空を飛びたいという夢が、この時初めてかなえられたのです。 1858年頃 ドイツのリリエンタール兄弟は鳥のつばさのような形をしたグライダーを作り、 5年たらずで2000回も飛びました。 リリエンタールのこうした研究は、のちの飛行機の発達にたいへん役にたちました。 1903年12月17日 アメリカのオハイオ州で自転車屋さんをしていたライト兄弟は、 リリエンタールにあこがれてグライダーをつくりました。 ふたりが作ったグライダーは75メートルも上がって50秒間も飛ぶことができました。 このグライダーにアルミニュウムで作った軽いエンジンと 丸太から作ったプロペラを付けて飛行機を作りました。 世界で初めて動力で動く飛行機が大空に舞い上がり、 人を乗せて12秒間36メートル飛びました。 >>>戻る |