![]() |
|||||||
|
|||||||
健康「野菜スープ」のご紹介 テレビ番組の「はなまるマーケット」で紹介されていた「野菜スープ」を作ってみました。 家族の反応は「大絶賛」でした。 少し私なりにアレンジした部分もありますが、以下に作り方をご紹介します。 大変美味しく、毎日「朝食、昼食、夕食」の時に食べています。 作り方は極めて簡単ですので、是非、皆様も試してください・・・・・!! (1)材料を準備します にんじん1本、かぼちゃ4分の1、玉ねぎ1個、キャベツ3枚程度、鳥の手羽中5個程度 上記材料は大まかな目安です。多少の増減はお好みで・・・・ ・「にんじん」は多くても問題ありませんが、多すぎると「にんじんスープ」のように見えます。 ・「かぼちゃ」は多いほど甘くなり美味しくなります。まさに「かぼちゃスープ」です。 ・「玉ねぎ」は多すぎると匂いが強くなります。 ・「きゃべつ」は多いほうが良いですね。 ・「手羽中」は多すぎると鳥の臭みが強くなります。 ![]() (2)材料を刻みます ・「にんじん」は小さくサイコロ状に刻みます。 「にんじん」を好きな人は大きめ、嫌いな人は小さく刻んでください。 ・「かぼちゃ」は少し大きめのサイコロに切ります。 小さく切ってもいいのですが手間がかかります。 いずれにしても「かぼちゃ」は溶けてしまいますので大きめに切っても良いでしょう。 ・「玉ねぎ」は薄くスライスします。 「玉ねぎ」を嫌いな人は「みじん切り」にして下さい。 ・「きゃべつ」は1cm程度の大きさに切ります。 小さめに切る方が良いでしょう。 ![]() (3)切った野菜を鍋に入れて、水で満たします ・刻んだ野菜「にんじん」「かぼちゃ」「玉ねぎ」「きゃべつ」を鍋に入れます。 ・全ての野菜が水で浸かるまで水を入れます。 ![]() (4)手羽中を炒める ・フライパンに油を入れずに手羽中を炒めます。 ・炒めることで香ばしさがでます。 ・手羽中は単価の高い商品が良いですね。安いものは臭みが強くなります。 ![]() (5)炒めた手羽中を加えて煮込みます ・炒めた手羽中を加えて、塩・胡椒を少々加えて、沸騰するまで強火で炊きます。 塩・胡椒はお好みの量を加えてください。 胡椒が多すぎると、こどもさんが食べられなくなります。 煮込むときは胡椒を少なくして、食べる時に取り分けてからお好みで追加するのが良いでしょ。 ・沸騰すれば、弱火で煮込みます。 30分煮込むと出来上がりです。 コクのあるスープにしたい場合は60分以上煮込んで下さい。 私は2時間に煮込んだスープが大好きです。 ・長時間煮込む場合は30分に一度程度「かき混ぜて」下さい・ 水分が減った場合は適当に熱湯を加えてください。 ![]() 30分煮込んだ状態(具材の形があります) ![]() 60分煮込んだ状態(具材がかなり溶けてきています) >>>>TOPページへ |